loading
検索
メニュー
  1. TOP
  2. 部門紹介
  3. チーム医療
  4. 認知症ケアチーム

認知症ケアチームDementia Care Team

認知症ケアチーム DCT:Dementia Care Team

認知症ケアチームとは

認知症、あるいは認知機能低下のある患者さまが安全に治療を受けられ、安心して療養できるよう、質の高いケアを提供することで認知症状の進行予防や行動・心理症状の悪化予防を目的とするチームです。

認知症ケアチームのメンバー構成

  • 医師
  • 認知症看護認定看護師
  • 社会福祉士
  • 言語聴覚士
  • 薬剤師

認知症ケアチームの役割

患者さんと患者さんに関わるスタッフへのサポートを行います。
病棟での認知症看護・治療状況を把握し、認知症ケアに関する対応方法や治療方法について助言・提案を行います。
認知症ケアの実践力の定着向上を図り、認知症の患者さんが安心して療養生活を送れることを目指しています。

主な活動内容

  1. 病棟ラウンド・カンファレンス
    認知症看護認定看護師を中心に病棟ラウンドを行い、病棟スタッフと協同してより良い療養生活が送れるようサポートします。
  2. チームカンファレンス(毎週木曜日)
    チーム内の全職種が集合し、多角的視点で協議を行います。
  3. 認知症の症状に対する、環境調整やケアの提案
    行動・心理症状(BPSD)の要因などを探り、対応策の提案を行います。
    不安や混乱を防ぎ安全な環境調整や患者さんの能力を活用するケアについて提案を行います。
  4. 適切な薬剤治療の提案
    薬剤誘発性認知症の予防、治療薬の整理、非薬物療法の効果が乏しい場合は薬剤投与について提案を行っています。
  5. 身体抑制の解除に向けた取り組み
    身体抑制をせず過ごせるよう取り組んでいます。
  6. 認知症ケアに関する研修会の開催
    病院スタッフの認知症に関する知識向上を図り、認知症患者さんの視点に立ったケアが実施できるよう支援しています。