loading
検索
メニュー
  1. TOP
  2. 外来案内
  3. 電話診療について

電話診療についてTelephone Medical Services

電話診療について

笛吹中央病院では、新型コロナ感染症が流行している期間中、厚生労働省の方針に従い電話診療での初診および再診を行います。ただし、これは新型コロナウイルス対策として時限的に認められているものであり、通常期に戻った段階で取りやめる可能性があることをご了承ください。

電話診療の申し込み方法

事前に準備するもの

保険証+運転免許証など写真付きで身分を証明できるもの

診療予約

電話で電話による診療予約の手続きをしてください。この際に、患者情報の取得や問診を行いますので10分程度時間が必要となります。

予約した時間に電話診療

予約の日時に担当医師が指定の電話番号へダイヤルします。

処方箋の郵送・費用精算

電話診療により処方箋が発行された場合、当院からご指定の調剤薬局へ処方箋を送ります。
*薬の受け渡し方法や服薬指導については、ご指定の薬局に確認をお願いいたします。
その後、当院から請求書が郵送されます。

電話診療での費用について

電話診療を利用した場合には、健康保険が適用される診療費用に加えて、別途通信費用として1,000円(税込)がかかります。

電話診療受診に対する注意事項

  • 電話診療を行うことが適していない症状や疾患である場合には、対面の診療のために通院していただく場合があります。そのため、通院できる距離からの診察のみをお受けいたします。(遠隔地の方は、当院での電話による診療は受診できません。)
  • 初診から電話による診療を用いて診療を行う場合には、患者さまの情報を事前に登録する必要があります。受診を希望される場合は、保険証や運転免許証などをご用意いただきます。保険証や受給者証などの受診に必要な書類を事前にメールやFAXを通じて提示していただきます。これらの書類が無い場合には、全額自己負担となりますのでご注意ください。

+本人確認書類(保険証は必須です)

※未成年の場合は、必要に応じて親御さんに同席してもらいましょう。

  • 診察料と通信料など(通話料・事務手数料・処方箋郵送料)は振り込みでお支払いいただくか、症状改善後、病院窓口でお支払いください。
  • 当院では、処方箋を指定の薬局へFAXさせていただきます。お薬の配送をご希望される場合は、薬局に配送対応が可能か事前に調べた上でご利用ください。配送に対応している薬局が近隣で見つからない場合は、当院で確認済みの薬局をお知らせいたします。
  • 診察に当たって、ご自身の診療情報をご用意ください。過去に受診された医療機関からの診療情報提供書やお薬手帳、健康診断の結果などが該当します。

+診療情報(あれば準備してください)

※上記は例となりますが、ご自身の病歴や薬歴が医師に伝わるものをご用意ください。

下記のようなデメリットがあることをご確認ください。

  • 電話診察には限界があり病態によっては来院して再診を受けていただく場合があること
  • 触診や聴診などが制限されており、見落とし・誤診の可能性があること
  • 情報通信環境の障害等により電話診療を行うことができなくなる場合があること

※電話診察の結果、来院が必要となった場合でも電話診察の費用は発生しますのでご了承ください。