【ごあいさつ】
笛吹中央病院は、平成26年6月からスポーツ外来を開設しスポーツの外傷や障害でお悩みがある方々に専門的な対応をしております。
身体のことでお悩みがございましたら、お気軽にお越しください。
【内容】
1)特徴
外傷や障害の治療は勿論のこと、競技のパフォーマンスが向上できるための準備を致します。
また、各動作をスポーツ科学および医学の観点から評価分析し効率的な身体の使い方の指導を行います。
2)心得
特に成長期の選手には、身体の安全性を優先して治療にあたります。
主役は選手であり、サポートとしての姿勢を貫きます。
選手の自立性を意識し、セルフエクササイズを指導したいと思います。
3)スタッフ
医師
片桐佳樹(かたぎり よしき)医師(常勤)
笛吹中央病院 整形外科部長
- 【出身大学】
- 島根大学
- 【専門領域】
- 膝関節・股関節外科
- 【所属学会】
- 日本人工関節学会・日本股関節学会・
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
【現在】
笛吹中央病院の整形外科部長。通常外来診療、下肢スポーツ外来、手術では、膝を中心に実施しております。
高山定之(たかやま さだゆき)医師(常勤)
笛吹中央病院
- 【出身大学】
- 東海大学
- 【専門領域】
- 足関節、他
- 【所属学会】
- 日本整形外科学会専門医 日本関節鏡・スポーツ整形外科学会
日本足の外科学会 日本人口関節学会
【現在】
笛吹中央病院では、幅広い分野でスポーツの診療を行っています。
手術では特に足関節を中心に行っております。
山本泰弘(やまもと やすひろ)医師(非常勤)
笛吹中央病院
- 【出身大学】
- 山梨大学
- 【所属学会等】
- 日本体育協会認定スポーツ医師・日本整形外科学会・
日本股関節学会・日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
【現在】
健康科学大学の教授。当院では非常勤医師として股関節を中心とした診療と手術を行っており、スポーツの診療も力を入れております。
特に原因不明の股関節疾患は得意分野です。
リハビリ技術科 スポーツ担当
渡邉浩文 PT 科長
- 【出身校・卒業】
- 国立療養所箱根リハビリテーション学院 平成4年卒業
- 【スポーツ経験】
- 野球・陸上(短距離)
- 【専門資格】
- 認定理学療法士(介護予防)、健康運動指導士、JCHS軟式野球公認コーチ
遠藤慎也 PT 係長
- 【出身校・卒業】
- 藤リハビリテーション学院 平成18年
- 【スポーツ経験】
- バスケット
- 【専門資格】
- 理学療法士、がんリハビリテーション、BLSプロバイダー等
堀内俊樹 PT 主任
- 【出身校・卒業】
- 健康科学大学 平成19年卒 博士課程修了
- 【スポーツ経験】
- 陸上(長距離)、バスケット
- 【専門資格】
- 認定理学療法士(スポーツ)、PNF(上級)、赤十字救急法救急員等
清水啓太 PT
- 【出身校・卒業】
- 東北文化大学 平成22年卒
- 【スポーツ経験】
- サッカー
- 【専門資格】
- 理学療法士、赤十字救急法救急員等
岡猛 OT
- 【出身校・卒業】
- 帝京医療福祉専門学校 平成20年 修士課程修了
- 【スポーツ経験】
- ラグビー、クライミング
- 【専門資格】
- 作業療法士、ACLSプロバイダー等
長田浩一 OT
- 【出身校・卒業】
- 帝京医療福祉専門学校 平成21年卒
- 【スポーツ経験】
- 野球、テニス
- 【専門資格】
- 作業療法士、BLSプロバイダー等
竹田明音 PT
- 【出身校・卒業】
- 健康科学大学 平成25年度
- 【スポーツ経験】
- バレーボール
- 【専門資格】
- BLSプロバイター等
齋藤恵介 PT
- 【出身校・卒業】
- 健康科学大学 平成28年卒
- 【スポーツ経験】
- 野球
- 【専門資格】
- 理学療法士等
落合優希 PT
- 【出身校・卒業】
- 帝京科学大学 平成28年卒
- 【スポーツ経験】
- 体操
- 【専門資格】
- 理学療法士等
4)スポーツ診療とリハビリテーション
①医師の診察
専門的な整形外科的検査から、必要な場合にレントゲン、CT、MRI、超音波検査等を行います。原因に合わせた治療を行います。
②身体活動の評価と治療
理学療法士・作業療法士により身体活動を評価し、適切な治療と運動指導を行います。下記の治療の一例です。
【評価】 身体位置関係の評価
・ スポーツを行うことにより、特異的な姿勢に変化することはよくあり、そこから二次的な問題を生じることが多くあります。
まずは、体の位置関係から評価します。
|

姿勢評価 |
【治療】 筋力トレーニング
・ 担当者の手によるもの、身体を使ったもの、ゴム等を使ったもの、重りを使ったものに分かれます。動きの改善も目的の一つです。
【ストレッチング】
・ 全身を使ったストレッチを指導します。
基本的には、自分で行えるものが中心です。
|

筋力トレーニング |
【消炎鎮痛処置】
・ 超音波、ホットパック、低周波、渦流浴等を必要に応じて実施します。
【テーピング指導】
・ 競技の補助、治療の一環として行う場合があります。
【徒手療法】
・必要性に応じて指導いたします。
【セルフエクササイズ指導】
・ 基本的に病院での治療はごく一部です。
ご自宅や練習場で行っていただくメニューを指導します。
|

ストレッチ |
7)問い合わせ先
医療法人社団協友会 笛吹中央病院 リハビリテーション科 渡邉浩文
Tell :055‐262‐2185 FAX :055‐262‐5985 E-mail :watanabe@fch.or.jp
